【電子書籍版電験王】電験2種一次試験 過去問徹底解説 4科目 令和4年度版のレビュー

解答迄の途中経過が分かりやすいです。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
購入して良かった。2次試験も時期来たら購入したいと思います。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
とても、回答解説がわかりやすく、シンプルであるため、よくできていると思います。電気関係の雑誌の本の解説は蛇足的なところが多すぎ、計算を省くところがあり、そのあたりが余分な時間がかかる。
参考文献ならぬ参考図書(頁)があるとベスト!マーベラス。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
昨日リセット受験で二科目合格、今年度残り二科目を昨日購入したpdf版で勉強中、今年の対策版販売のお知らせ!
迷った挙げ句、ポチッと。
昨年版より問題分析がパワーアップし満足してます。この価格で提供してくれる電験王には感謝しかありません。
また、過渡現象の更新版が出るのを期待しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
解説はまとまっていて分かりやすいですし
打ち出して書き込みができ、webより理解が進む気がします。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
電子版で科目毎に分かれていて学習しやすい。解説も他の過去問題集より親切。価格も安くて良い。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- PDFなので仕方がないのかもしれませんが、目次というか、年度と科目でジャンプできるタグのようなものがあると便利です。
→まぁ、検索でも飛べますが…。
星4(-1)はこれが理由です。
- 内容はわかりやすく、とても参考になります。
- 誤植他、気になった点を以下に列挙します。(間違っていたら御免なさい)
P514
問1の解答群(カ)他の物(誤植)=> 他の者 です。
P473
d) に②が2つある。(③の間違い)
P143
図1、図2の加極性、減極性の図が逆。
P572
(5)解答:ヲ
電気事業法施行規則第53条第2項第1号 => 第52条 の間違い
P585
(5)解答:へ の下の四角囲み内。
(誤)接地短絡器具 → (正)短絡接地器具
P583
(1)解答:リ
電気設備技術基準第40条 => 正しくは、電気設備に関する技術基準を定める省令第40条
(2)以下も同じ。(このページは全て「電気設備技術基準」と書かれている。
→P600などには正しく「電気設備に関する技術基準を定める省令」と書かれている。
※「電気設備の技術基準の解釈」と「電気設備に関する技術基準を定める省令」の2つがあるので、略さずに記載して欲しい。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
ゆずころたん様
お世話になります。ケンタです。
ご連絡が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
ご指摘の箇所を修正させていただきました。
ご不便おかけしまして申し訳ございませんでした。
PDFで確認されたい場合は、購入番号もしくは購入時に登録されたメールアドレスが分かる形でお問い合わせいただければ、購入履歴を確認のうえPDFを送付させていただきます。
よろしくお願い致します。

今回、ダウンロード版を利用し勉強を始めます。
電験の書籍はかさばる事が多く、このように電子のデータですと取り扱いしやすく、とても便利です。
また、安価であり手を出しやすい金額ですと来年以降も科目だけでも購入しようと思います。
来年以降は、試験の制度も変更になるのでその制度に合わして頂けると嬉しいです。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
非常に分かり易いです。
ダウンロード版を手に入れたがiPad で読んでます。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
解説に図が書かれており、イメージがしやすいです。回答の道筋も丁寧にされておりよいです。全部又は各項目ごどをまとめた図式、公式一覧みたいのがあると、つまずいたときに見直せるのでいいなと思います。問題を解くのに必要な公式一覧みたいな。どの問題集にもそのようなものがないような気がします。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
お世話になります。私はこのシリーズの過渡現象を購入しました。二種は過渡現象問題が解けないと理論の合格は難しいと感じてました。この参考書のおかげでずいぶん理解が深まりました。
今年はリセット年となり、理解と法規の合格を目指し、購入しました。
サイトでもアップしていますが、この価格でこれだけの解説は充分に元は取れます。今までの参考書とは視点の違う解き方で非常に理解しやすい参考書と思います。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5